挙式を終えてみて、披露宴での料理選びはゲストをおもてなしする上で私としては最も重要だと思いました。
ゲストからの結婚式の感想では、「料理おいしかった!」などの料理の感想が多かったです。
ゲストの方は高いご祝儀を払って参列してくださるので、料理でがっかりさせるのはよくないと感じました。
ここは節約せず、しっかりと選んだほうがいいと思います。
私の決めた結婚式場では、料理の試食会は、挙式三ヶ月前にありました。
実際に挙式で食べるコースを全て試食し、メニュー、グレードを決めます。
私は、披露宴の料理は一人16,000円(通常コースから2,000円ランクアップ)、ドリンクは飲み放題で一人3,000円で申し込みました。
料理は、試食会で吟味した結果、2,000円のランクアップをしましたが、とても満足しています。
飲み物は、ドリンク全般の飲み放題コース(赤・白ワイン、シャンパンは1人1杯まで)にしました。
もし赤・白ワイン、シャンパンも飲み放題にすると、一人3,500円になります。
ここで重要なポイントですが、私の決めた式場だけかもしれないので確認が必要ですが、赤・白ワイン、シャンパンを飲み放題にしなくても、
ワイン好きのゲストがワインをたくさん注文することは可能でした。
ワインは一人1杯までついていて、ワインを断った人のドリンク分を、ワインを2杯頼んだ人のドリンクに充てることができるということでした。
ゲスト全員がワインを飲むということは考えにくかったし、もし足りなくなったらその時は不足分のドリンク代を払えばいいので、ここは迷わず3,000円の飲み放題にしました。
挙式後の追加料金を確認しましたが、飲み放題に足は出ておらず、この選択は正解でした。
参加人数が多いと、ここの選択でも大幅に値段が変わってきます。80人招待したら4万円の差です。
こういうところを抑えて、料理を豪華にしたりと、吟味して選ぶことが重要だと思います。
ちなみに、一般的な披露宴での料理の平均は一人14,400円、ドリンクは飲み放題で3,500円だそうです。