挙式、披露宴で着用するドレスを選びます。
ドレスは早い者勝ちなので、なるべく早くレンタル衣装店に予約を入れて試着しに行ったほうがいいです。
私はウェディングドレス1着、カラードレス1着を選んだのですが、全部で4回お店に足を運びました。
1回目→ウェディングドレス3着、カラードレス4着
2回目→ウェディングドレス1着、カラードレス2着、夫のスーツ2着
3回目→ウェディングドレス1着、カラードレス2着、小物(アクセサリー、ヴェールなど)
4回目→ウェディングドレス1着、カラードレス1着(最終フィッティング)
準備していってよかったこと
・カメラを持っていく
試着をしたら、いろいろな角度からたくさん写真を撮ることをオススメします。
鏡で正面から見るだけでは全体イメージが全然つかめませんでした。
ドレスは後ろからのデザインが凝っていたり、横からのシルエットがきれいだったりと、鏡だけでは把握できないところが多いです。
・予習していく
店舗に行ったらたくさんのドレスがあるので、事前にネットや雑誌で色や形をざっくり決めていく予習をしていくことをオススメします。私は雑誌で気に入った形があったので、それに近いドレスを見ました。
注意すること
・疲れているとき、短時間しかないときに行かない
ドレスの着脱はすべて店員さんがやってくださいますが、結構時間がかかります。なので、体力と時間は多めに用意していったほうがいいと思います。
最初の訪問は2~3時間は見ておいたほうがいいかもしれません。
・レンタル予算をおおまかに決めておく
高いドレスのほうがやはり素敵なことが多かったです。
試着は無料だからと、高いドレスばかりを試着していると、手ごろなドレスに戻れなくなります。
私は高いウェディングドレスを一番最初に試着し、素敵すぎてその後のドレスがどうしても気に入らず、予算オーバーしてしまいました。
ドレスは着脱が大変で、体力と時間の問題もありますので、大体の予算を決めてから選ぶとスムーズです。